正しい目標設定と作業報告の仕方は?時給という考え方に潜む罠とは

ネットビジネスに挑戦する際にコミュニティに所属している方は非常に多いと思います。
自分が今日はどのような作業をするのかを目標を宣言したり、昨日はどんな作業をしたのか報告することはネットビジネスを学ぶコミュニティに所属している方は必ずと言っていいほどあると思います。
そんな中で目標を『○○時間作業をやります!』と言っていたり、作業報告を『昨日は○○時間やりました』と報告している人がいたらかなり危険です。
今回は正しい目標設定と作業報告の仕方についてお話していきたいと思います。
時給や作業に関して誤解している方への動画講義
時給という考え方に潜む罠
正しい目標設定と作業報告の仕方の話の前に『時給』について少しお話したいと思います。
『時給』といえばアルバイトやパートをする際によく耳にする言葉ですね!
『時給850円』だったら1時間働けば850円貰えるわけですよね?
本当は違います。
『1時間の間にそれに見合った仕事量をこなすことで850円が貰える』というのが正しいです。
このように考えられている人は仕事で目標を立てるときも『時間内にこれだけの仕事を終わらせよう!』と言ったよう限られた時間の中でも作業の質と量を追求します。
逆にそれだけの時間の間働けばお金が貰えるという考え方の人は『時間内でどれだけ作業を減らして楽をするか』ということを追求してしまいます。
時給という考え方だと作業量的に言えば特をするのは圧倒的に後者です。
僕は『時給』という尺度が『何時間も仕事したよ!』という考え方を生み出す元凶だと思っています!笑
ただ不思議なことに会社やアルバイトだとこのような考え方でもなんだかんだやって行けてしまいます。
その理由は『他の人が自分がやっていない分をやってくれている』からですね。
アルバイトや会社でも厳密に言えば違いますが、形式上は働いた時間の分だけお金が貰えます。
言うなれば自分の時間を会社やバイト先に切り売りしていて、お給料を貰っていることになります。
ただネットビジネスにおいては『時給』という働いた分だけお金が貰えるという考え方はありません。
ネットビジネスにおいてはどれだけ売ったか、貢献したのかという成果によって報酬が発生します。
なので毎日8時間会社と同じように労働を続けても成果がでなければ1円も稼ぐことはできません。
そう聞くと全く魅力がないように思えますが、その逆もあります。
たった1時間の作業でも1万円を稼ぐことや昔やった作業のおかげで何もしなくても報酬が発生することだってあります。
ネットビジネスにおいてはどれだけの時間作業したかでなく、成果を出せたかがお金を稼ぐ尺度になります。
一言で言うと『成果報酬』というやつですね。
正しい目標設定と作業報告の仕方は?
時給という考え方がネットビジネスには適用されないということがわかった方は察しがつくと思います。
正しい目標設定と作業報告とは『何時間やる・何時間やった』かではなく『何をするのか・何をやったのか』ということです!
これは勉強に置き換えるとわかりやすいですね。
『今日は5時間勉強する』
『今日は問題集を20ページ進める』
という2つの目標があったら、前者の目標は目標として何も意味をなしてないことがわかります。
『何をするんだよ!』というツッコミを入れたくなりますよね 笑
ネットビジネスでの目標設定や作業報告で圧倒的に成功できるタイプはしっかりと『何をするのか』を明確化して実行に移せる人です。
目標を立てる際は『ちょっとキツイかな』というものにすると良いです!
明らかに無理な量を設定するとやる気にならないですが、できる余地を残した目標を宣言してしまうとやらざるを得ないので達成できることが多いです。
また、作業報告をする際には目標達成出来なかったとしても言い訳や理由を書かないようにしましょう。
それを書いてしまうと出来なかったことに自分で納得してしまうので絶対に辞めたほうが良いです。
あくまでも作業は作業なのでありのままに報告するべきです。
ネットビジネスの作業を進めていく上では時間でなく作業の質や量を意識していきましょう!
そして短い時間でも圧倒的な質と量の作業がこなせるようなれば、気づいた頃には自分でお金を稼ぐ能力が身についているはずです。