アドセンスアカウントが停止になる原因とアドセンス狩り対策
ブログを用いて稼いでいく手段の一つとしてGoogleアドセンスは非常に稼ぎやすく、アクセスさえ集められれば安定して稼ぎ続けることができます。
それを実現するために必要なアドセンスアカウントというのは原則一人一つしか持つことができません。
たとえ今稼いでいたとしてもアカウントが停止されてしまえば今まで築き上げてきたものが全て無駄になるどころか二度とアドセンスを使えなくなってしまいます。
そのような事態になるのには大きく2つの原因があります。
今回はその原因と防ぐための対策についてお話していきます。
アカウント停止に関する動画講義
アカウントまたは広告が停止される理由
アドセンスのアカウントが停止されるの原因は『アドセンスの規約違反』か『第三者による悪意』のどちらかになります。
ほとんどの場合は『アドセンスの規約違反』が停止される理由なのですが、中には悪意のある第三者の行動によって引き起こされます。
『アドセンスの規約違反』については自らが気をつけることで未然に防ぐことができます。
Googleアドセンスを利用してこれから収益を得ようと考えている人は必ず規約に目を通すようにして下さいね!
アドセンスの規約を見たとしても初心者の方の場合、意味がちゃんと理解できていなかったり、やってしまいがちな規約違反がいくつかあります。
やってしまいがちなアドセンスの規約違反
自分自身で規約を違反してしまった場合はそれは自分がいけないので言い訳のしようがありません。
まずは以下のやってしまいがちなやってはいけないことを理解していきましょう。
自己クリック
『自己クリック』とは自分のブログに貼ってあるアドセンス広告をクリックすることです。
大多数の人はやらないのですが、以前僕は自己クリックでアドセンスのアカウントを停止された人とお会いしたことがあります。
『自分でクリックすれば広告が発生するじゃん!』と安易な考えを抱くかもしれませんが、GoogleからはIPアドレスで識別されているので違反していることはすぐに分かります!
意図しない間違った事故クリックはしてしまうかもしれませんが、自己クリックは絶対にしないようにしましょう。
フリじゃないですよ!
広告をクリックさせる誘導
アドセンスの規約では広告のクリックをユーザーに促すことは禁止されています。
しかし、意図せずにクリックさせる誘導をさせてしまっているケースも中にはあります。
やってしまいがちなのはFacebookやツイッターのソーシャルボタンのクリックを誘導しているつもりが、広告のクリックを促しているように見えてしまう広告配置です。
例で言うとこんな感じですね
このような配置はソーシャルボタンのクリックを促しているつもりでも広告のクリックを誘導しているように捉えられてしまう可能性があります。
自分ではそのような意図はなかったとしてもユーザー誤認させる可能性あるとGoogleにみなされるとアカウント停止の恐れがあるので注意しましょう。
記事タイトル上の広告表示
アドセンスの広告はどこにでも貼っていいわけではありません。
アドセンスの規約ではスマホでページを閲覧した際にファーストビューで広告が記事を押し下げることを禁止しています。
これはユーザー目線に立つとわかりますが、ページを開いたのにいきなり広告ではなんのページなのかわからないですからね…。
そのためタイトルよりも下に広告を表示させる必要があります。
スマホでの複数の同時広告表示
もう一つスマホで注意しておきたいことがあります。
それはアドセンスの広告が2つ連続して表示されるような広告配置です。
これもアドセンスの規約で禁止されています。
なぜかというとスマホで2つ以上同時に広告が表示されるような配置の場合、画面のほとんどの面積が広告になってしまうからです。
わかりにくい広告表示
広告の上部に『スポンサーリンク』『Sponsored Link』と表示させてあれば問題はないです。
これはユーザーにアドセンス広告が『広告』だとわかるように明示するという意味があります。
この表記はGoogleアドセンスから義務付けられていることなので必ず行うようにしましょう。
アダルトコンテンツでの広告掲載
アドセンス広告の規約にもでかでかと載っている禁止事項の一つがアダルトコンテンツでの広告掲載です。
運営者が意図しないものでも、Googleから違反だとみなされれば警告のメールが来るか、即アカウント停止になる可能性もあります。
一応Google側がアダルトコンテンツに対してはこのように定義しています。
職場や家族がそばにいる状況で表示しても恥ずかしくないコンテンツ
中にはアダルトコンテンツを人前で表示させていても恥ずかしくないという方もいるかもしれませんが、そういう屁理屈はなしにしましょう!笑
アダルトコンテンツに入るかも…と悩むようであれば書かない方が良いでしょう。
これまでは初心者がやってしまいがちな規約違反によるアドセンスアカウントの停止について紹介してきましたが、もう一つの停止原因についても解説していきます。
第三者による悪意ある行為『アドセンス狩り』
中には人がアドセンスで収入を得ていることをおもしろくないと思う方も世の中には存在します。
そのような人たちが行う他人のアドセンスアカウントを停止に追い込む『アドセンス狩り』という悪意のある行為があります。
主にアドセンス狩りの手法は2つあって、サイトのアドセンス広告何度もクリックしまくる方法と他人のアドセンスコードをアダルトサイトなどのアドセンスポリシーに違反するサイトに転載する方法があります。
人が正当な方法で稼いでいるにも関わらず、そのような第三者による悪意ある嫌がらせ行為でアドセンスアカウントが停止されてしまうこともあります。
そのアドセンス狩りからアカウントを守る対策方法を紹介します。
無効なクリック対策 Googleへの連絡
アドセンス狩りの手法の一つである何度も広告をクリックしまくる手法に対する対策方法は未然に行えるものはありません。
ただ、Google側も進化してきておりIPアドレスなどを確認してそのような悪質な無効クリックは収益にカウントされないようになっています。
しかし、そのような行為が行われて完全にアカウント停止に至らないかどうかは言い切れません。
こちら側が唯一行えることとしてはクリック率などを確認した際に普段からは考えられない数値を出していた場合にGoogleに連絡することです。
判断が難しいですが、普段の平均クリック率と比較して3倍以上の数値になっていた場合は念のため連絡をしておいた方が良いでしょう。
その連絡はこちらのフォームから行えます。
特に返信がない場合は問題ないということなので安心してください!
広告コードの無断転載対策 サイト認証設定
初めて知る人はびっくりするかもしれませんが、サイトやブログを開いて右クリックメニューの『ページのソースを表示』をクリックすると簡単にアドセンスの広告コードを確認することができます。
そのため他人が自分のアドセンスコードで広告を貼ることは一瞬でできてしまいます。
アダルトサイトなどに貼られたあかつきには一発で規約違反です。
ただ、これに関しては未然に防げて、Google Adsenseの管理画面から広告表示をするサイトを認証設定することできます。
そのやり方はこちらを参考にしてみてください
関連記事:アドセンス狩り対策!グーグルアドセンスに所有サイトを登録する方法
アドセンスアカウントが停止される前に…。
アドセンスアカウントが万が一停止されてしまった場合にGoogleに問い合わせをする際に必要になるのが『サイト運営者ID』と『お客様ID』です。
アカウントが停止されてからは管理画面に入ることができないので万が一に備えてこの2つのIDは事前に控えておくようにしましょう。
僕はアカウント情報の画面をキャプチャして保存しています。
まとめ
この記事の内容だけを見てもわかるようにGoogleアドセンスの規約は非常に細かいです。
その上連絡もなしに変更になることもあれば第三者による悪意によってアカウント停止に追い込まれる危険性もゼロではありません。
そのため事前に行える対策はすべて施して、規約は必ず守るようにしましょう!
また、アカウント停止に比べれば手動ペナルティはまだマシですが、規約をしっかりと守っていれば手動ペナルティの心配もありません。
Googleやユーザー、自分にとってもメリットのある健全なブログ運営を心がけていくようにしましょう!